本文へスキップ

    高野山真言宗

 境内案内

湧水・お乳水

温泉イメージ

縁起
 本堂内の石造り厨子の扉に十四菊花章と共に文政11年8月吉日奉納とあり、また境内の石灯籠に寛政8年寄進とあります。よって200年近く前より霊験あらたかな霊場であったことがわかります。郷土史によれば、小院より下って1キロほどの所に万隆寺(現在は農家)という寺があり、その奥の院として修行場としての滝の観音堂があると記されています。

お乳水の伝説
 800年前。寿永3年の壇ノ浦の合戦で敗れた平家一門の落人の乳母が風師の山を越えてこの谷あいに、乳飲み子を抱えてひっそりと暮らしていた。ところが源氏の追っ手に発見されてしまう。気丈にも懐刀で立ちむかったのだが、やがて力尽き自ら命を絶ってしまった。その時苦しい息の中で「わらわの乳房のひとつをかわいいわが姫君に。もうひとつの乳房を、お乳の乏しさに悩む母親に捧げましょう。」と念じながら息絶えた。すると不思議なことに息絶えた乳母の傍らの岩からお乳が噴出したという。
 その後、村人たちは女人の冥福を祈り観音堂を建立した。お堂の前には岩清水がわき、お乳の少ない母親がこの石清水を飲むとお乳の出がよくなった。そこで、この石清水を「お乳水おちちみず」と呼ぶようになった。現在も本堂前にはこんこんと湧き出している。


境内

館内施設イメージ


本堂
本尊は十一面観音
「オンマカキャロニキャソワカ」
とお唱えください。

御朱印は客殿(池の上の建物)へお越しください。

客殿
法事や様々な催し物に利用できます。

睡蓮の見頃は7月~㋇
        雪景色


5月上旬
目安は街の見頃から約一週間後
滝場

修行の場所です。
滝行を希望される方は、必ず寺務所に声をかけてください。

尚、大雨の後等水量の多いときはご遠慮ください。落石による命の危険があります。
         梅
山紫陽花

日陰でひっそりと咲く梅雨の花
参道

池の周りを一周するお参りの道
大師堂

高野山真言宗のお寺です。
弘法大師 空海さまをお祀りしています。
「なむだいしへんじょうこんごう」
とお唱えください。
お寺までの道

昔ながらの懐かしい田園風景を眺めながら、
のんびりとお越しください。
ろうそくまつり

境内をあたたかなろうそくの灯りが包みます。
12月31日 21:00~翌2:00
紫陽花

本堂裏手の斜面を紫陽花が彩ります。


見頃は7月下旬~8月上旬



店舗写真

店舗情報

平山観音院

〒800-0101
福岡県北九州市門司区伊川2358-2
TEL.093-481-0999
FAX.093-481-0998
→アクセス